頭皮のかゆみトラブルの原因は、紫外線によって頭皮が日焼けして乾燥してしまっているからかもしれません。抜け毛や薄毛の原因の多くは、紫外線による頭皮の日焼けだと言われているのをご存知でしょうか?
髪そのものに対しての紫外線の影響はそれほど強くはありませんが、頭皮が日焼けしてやけどしてしまうと、乾燥や赤みなどの頭皮トラブルの原因になる恐れがあります。
帽子を被るというと、男性はあまり馴染みがないかもしれませんし、汗で帽子の中が蒸れて臭いが気になるかもしれませんが、帽子で頭が蒸れたからといって薄毛になる危険性はないと言われていますし、日焼けは頭皮だけではなく皮膚全般にとって好ましくない状態なので、外を歩く時には男性でも出来るだけ日傘をさしたり帽子を被るような習慣を身につけておくようにしましょう。
ケアを怠ってしまって頭皮を日焼けさせてしまうと、やけどと同じ状態になり、頭皮の下にある毛母細胞がダメージを受けてしまい、炎症が起きて赤みが出たり、乾燥から身を守ろうとして過剰に脂が分泌され、脂が過剰分泌されると毛穴が詰まってしまい、そこからさらに炎症が起きてかゆみや抜け毛が増えてしまうという負のスパイラルを引き起こす危険性もあります。
この状態のままでは、どんなに高くて良い育毛剤をつけたり、効果的だとされている育毛治療を受けたとしても、荒れた畑に種をまいているようなものですから、芽が出て花が咲いたり実が出ることも期待できず、髪が健康的に育つことも期待出来ません。
また、一年を通して秋に一番抜け毛が増えるという人は、夏の紫外線対策を怠っていたことが原因で頭皮環境が悪くなっている可能性が高いです。紫外線は頭皮の柔軟性を低下させる・血の巡りを悪くさせる・髪を乾燥させて傷みやすくさせる・頭皮の皮脂が酸化されやすくさせるなどの影響があり、脂漏性皮膚炎やひこう性脱毛症になるリスクを高めると言われています。
紫外線を浴びてしまった頭皮は刺激にとても敏感になっているので、髪を洗う時には優しく洗って、しっかりすすいであげて、汚れを落とし、乾燥させてあげましょう。ドライヤーの熱風もダメージになりますが、使わないと髪が長い人は乾くのに時間がかかるので、頭皮にダメージを与えないようにタオルでしっかり水気を拭き取ってから、頭から20〜30cmほど離して、小刻みに動かしながらかけるようにするとダメージを抑えて乾かすことが出来ます。
紫外線の影響の他に夏に注意したいのが冷房で、冷房によって体が冷やされすぎてしまうと血管が収縮して血行が悪くなり、頭皮と頭髪に栄養が行きにくくなって抜け毛の原因になることもありますから、クーラーの真下で涼むなどの行為は避けましょう。
頭皮のかゆみトラブルの原因は、夏に強い紫外線にあたったことで頭皮が炎症を起こしたり、乾燥を起こすことだということが理解できたでしょうか?
秋に抜け毛が増える原因も、夏の過ごし方で紫外線対策をちゃんとやっていなかったり、冷房にあたりすぎて血液のめぐりが悪くなって頭皮と頭髪に栄養が届きにくくなってしまうことが関係しています。
もし紫外線にあたってしまったら、ダメージを受けている頭皮と頭髪をそれ以上傷めないように、シャンプーで優しく洗ってしっかりすすいで、素早く乾かすという頭皮ケアを行って頭皮と頭髪をいたわってあげることが必要です。
夏は紫外線に対して日傘や帽子で対策することが大切ですし、秋は夏に受けたダメージのケア、そして冬には寒くて乾きやすい時期になるので、今度は保湿と保温を意識することが必要になりますから、一年を通して対策するという意識を持って頭皮ケアに臨みましょう。